令和6年度
放射性同位元素等取扱施設安全管理担当教職員研修

目的及び経緯

 大学等における放射性同位元素の利用範囲の拡大や利用形態の多様化に伴い、放射線安全管理の徹底を図ることが益々重要となってきている。このため、大学等の放射性同位元素等取扱施設における放射線安全管理担当教職員に対し、実習を含めた最新の知識と情報を提供し、その資質向上を図り、もって教育・研究の進展及び施設周辺をも含めた放射線安全の確保を図ることを目的とする。
 この研修は平成15年度までは、文部科学省と国立大学アイソトープ総合センターとの共催により開催されてきた。平成16年4月の国立大学法人化後、文部科学省との共催は終了したが、同研修の重要性に鑑み、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学の5大学に、平成27年度から北海道大学、九州大学を加えて7大学アイソトープ総合センターが研修実施担当校を持ち回りで開催することとした。

主催

国立大学アイソトープ総合センター会議

担当

北海道大学アイソトープ総合センター
東北大学先端量子ビーム科学研究センター
東京大学アイソトープ総合センター
名古屋大学アイソトープ総合センター
京都大学環境安全保健機構放射線管理部門
大阪大学放射線科学基盤機構附属ラジオアイソトープ総合センター
九州大学アイソトープ統合安全管理センター

共催

短寿命RI供給プラットフォーム

 

期間及び会場

期間:令和6年10月28日(月)、29日(火)
会場:名古屋大学アイソトープ総合センター及び野依記念学術交流館

 

アクセス

地図

アイソトープ総合センター
 〒464-8602 名古屋市千種区不老町


 * アイソトープ総合センター及び野依記念学術交流館は
  東山キャンパスにあります。
 * 学内マップはコチラ(PDF)です。

名古屋大学へのアクセスはコチラです。
[名古屋大学ホームページの交通アクセスのページが開きます]

 

研修日程

 10/28(月)10/29(火)
8:30-受付:野依記念学術交流館 
午前  研修  研修
午後  研修  研修
夕方交流会---

 

名大見どころキャンパスマップ

キャンパスミュージアムマップ(名古屋大学博物館作成)

R6 名古屋大学キャンパスマップ Museum & Gallery
[名古屋大学博物館のページが開きます]

 

お知らせ

2024/11/06
研修の様子を当センターのホームページ内にあるトピックスでご紹介しております。
2024/11/01
受講者の皆様へ
 全国研修へのご参加、有り難うございました。 来年度以降の全国研修、および今後の名古屋大学で開催いたします全国研修の参考として、アンケートへの回答をお願いしております。まだお済みでないかたは、ご協力をお願いいたします。
  全国研修 受講者アンケート
2024/10/30
受講者の皆様へ
 実習で使用した資料等をこちらで公開しております。
2024/10/11
受講者の皆様へ
 今後、実習に使用する資料をこちらで随時公開します。(2024/10/30閉鎖)
2024/09/10
受講者の皆様に、実施通知を送信しました。
2024/08/30
申し込みを締め切りました。
2024/08/06
各大学へ、本研修についてのご案内を発送しました。



ページのトップへ戻る