議事次第
1.第42回国立大学アイソトープ総合センター長会議議事次第
日 時:平成30年6月6日(水) 13:30~18:00
平成30年6月7日(木) 9:00~15:00
場 所:名古屋大学野依記念学術交流館
出席者:21国立大学アイソトープ総合センターセンター長、専任教員、事務担当者
【6月6日(水)】 | ||
13:30-13:40 | 開会挨拶 | 髙橋雅英 名古屋大学理事(研究担当)・副総長 |
13:40-14:30 | 講演 1 | 文部科学省研究振興局学術機関課研究設備係 (併)研究支援係 濵﨑拓郎 係長 |
14:30-14:40 | 休 憩 | |
14:40-14:50 | 議事 1 | 幹事校会議報告 富山憲幸 大阪大学ラジオアイソトープ総合センター長 |
14:50-15:30 | 議事 2 | RIセンター拠点化構想とそれにむけた現状報告と これからの戦略 篠原 厚 大阪大学放射線科学基盤機構長 (前大阪大学ラジオアイソトープ総合センター長) |
15:30-15:50 | 意見交換 | |
15:50-16:10 | 写真撮影 | |
16:10-16:50 | 報告 1 | 昨年度ネットワーク事業活動報告 ●全体報告 吉村 崇 大阪大学ラジオアイソトープ総合センター教授 ●分子イメージング教育・実習プログラム検討会議 三好弘一 徳島大学放射線総合センター教授 ●アイソトープ総合センター連携ネットワーク構築 渡部浩司 東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター教授 ●実習プログラム検討会議(全国研修) 柴田理尋 名古屋大学アイソトープ総合センター教授 |
16:50-18:00 | RI 実験棟見学 | |
18:30-20:30 | 情報交換会 | 会場 名古屋大学シンポジオン |
【6月7日(木)】 | ||
9:00-9:50 | 講演 2 | 研究紹介 「RIトレーサー実験による古細菌メバロン酸経路の解明」 名古屋大学大学院生命農学研究科 邊見 久 准教授 |
9:50-10:10 | 講演 3 | 「原子力規制庁における放射線防護行政の動きについて」 原子力規制委員会原子力規制庁 長官官房放射線防護グループ 放射線防護企画課 佐藤直己 課長補佐 |
10:10-10:20 | 休 憩 | |
10:20-11:10 | 講演 4 | 「法令改正の概要」 原子力規制委員会原子力規制庁 長官官房放射線防護グループ 放射線規制部門 斉藤雅弘 上席放射線安全審査官 |
11:10-11:30 | 報告 2 | ネットワーク事業今年度活動計画 |
11:30-12:00 | 報告 3 | アイソトープ総合センターの現状と課題及び今後の展望 (各大学の現状報告) |
昼 食(野依記念学術交流館) (※幹事校会議:アイソトープ総合センター講義室) | ||
13:00-14:20 | 報告 3 | アイソトープ総合センターの現状と課題及び今後の展望 (各大学の現状報告)(午前の続き) |
14:20-15:00 | 報告 4 及び 意見交換 | 承合事項報告及び意見交換 |
15:00 | 閉会挨拶 | 竹中千里 名古屋大学アイソトープ総合センター長 |
2.同会議幹事会
日 時:平成30年6月6日(水) 10:00~12:00
場 所:アイソトープ総合センター講義室(1階)
出席幹事校:北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、
九州大学、長崎大学(次回開催校)、神戸大学(前回開催校)
3.分子イメージング教育研修WG
日 時:平成30年6月6日(水) 9:00~10:00
場 所:アイソトープ総合センター会議室(2階)